辻堂は住みやすい街?家賃・交通・周辺環境を調査!

神奈川県藤沢市の南西部にある辻堂は、江の島や茅ヶ崎にも近い湘南エリアとして人気の場所。都心や他県へのアクセスが良く、大規模なショッピングモールがあるので買い物にも便利です。

こちらの記事では辻堂の交通アクセスや周辺環境、治安などを紹介しながら、辻堂の魅力を詳しく解説していきます。湘南エリアに家を購入したいという方は、場所選びの参考にしましょう。

辻堂の交通アクセス

辻堂の最寄り駅・JR辻堂駅には、JR東海道本線・湘南新宿ラインの2路線が乗り入れています。新宿駅までは湘南新宿ラインで乗り換えなしで約55分、東京駅までは東海道本線で約48分で到着します。
またJR京浜東北線や横浜市営地下鉄ブルーライン、横浜高速鉄道みなとみらい線など、計11路線が乗り入れている横浜駅までは、湘南新宿ラインで約23分で到着。様々な方面へのアクセスがしやすいのが辻堂の特徴です。

地元の移動にはバスが便利。辻堂駅からは神奈川中央交通(かなちゅう)や江ノ電バスが出ています。学校や医療機関、公園への足として使われているので、車を持っていない人でも不便を感じないでしょう。

辻堂の中古マンション価格相場

辻堂駅(藤沢市)の中古マンション(70㎡)の推定価格は、3,427万円です。
※データ出典:マンションレビュー調べ『全国市区町村 中古マンション価格ランキング100』

ちなみに辻堂駅の賃貸相場を周辺と隣接駅・藤沢駅・茅ヶ崎駅の家賃相場を比較すると、次のようになります。こちらはワンルーム(1K)の物件の家賃相場です。

  • 辻堂…54万円
  • 藤沢駅…57万円
  • 茅ヶ崎駅…68万円

※データ出典:ライフルホームズ

湘南の人気エリアといえ、都心から比べると家賃相場は比較的手ごろです。都心までは電車で1時間圏内にあるので、通勤通学のために都心に通う人でも、辻堂は海を近くに感じながら住めると人気です。

辻堂の周辺環境

こちらでは辻堂の周辺環境を詳しく紹介。どんな施設が身近にあると便利か、考えながら住みたい場所を探していきましょう。

買い物情報

JR辻堂駅の北口から出てすぐの場所には、2011年に開業した湘南エリア最大のショッピングモール「Terrace Mall(テラスモール)湘南」があります。スーパーのサミットをはじめ店舗数280店余りが入り、普段の買い物には困ることはありません。

辻堂元町方面には、女性を中心に湘南イチおしゃれだと人気の商業施設「湘南T-SITE」がおすすめ。蔦屋書店を中心とした生活提案型の施設で、趣味のグッズやインテリア商品も充実しています。

辻堂にはほかにもオーケー辻堂店やマルエツなぎさモール辻堂店、業務スーパー辻堂店などのスーパーなどがあり、毎日の食料品の買い物に便利。


子育て・教育

辻堂海浜公園の北側には、湘南工科大学や藤沢市立高浜中学校など、多くの教育機関が集まっています。市内にはインターナショナルスクールや私立の小中高等学校もあり、子どもの教育の場としては最適。

辻堂駅前にある「Cocco Terace 湘南(ココテラス湘南)」は市が運営する子どもの教育のための施設です。建物内には塾や学童があるほか、子どものためのフィットネスクラブやレスリング道場なども入っています。子どもの習い事や教育に関しても多くの選択肢があります。

また、辻堂のある藤沢市では、子育てに関する支援を行っていたり、相談に応じたりして

います。幼稚園や保育施設に通う3歳~5歳までの児童を対象に保育の無償化を実施。また中学校卒業までの子どもの入院や通院にかかる医療費の助成も行っています。
「子育てアプリふじさわ」を自分のスマホにダウンロードすれば、市からの子育てに関する案内や、検診・予防接種などの管理ができます。

公園の数

辻堂には大小合わせて20余りの公園があります。中でも「辻堂海浜公園」は子どもと一緒に休日に遊べる公園として、子育てファミリーに人気の公園です。
辻堂海岸から鵠沼海岸にまで約2㎞にわたって、約19.9ヘクタールの広さがある公園で、園内にはジャンボプールや芝生広場、交通公園があります。
芝生や花壇が整備され、通路は緩やかなスロープになっているので、ベビーカーや車いすの方でも問題なく散策できます。

辻堂の治安

藤沢市の令和3年の犯罪認知件数は1631件、そのうち窃盗犯は1220件(侵入盗82件・乗り物盗571件・非侵入盗567件)となっています。
平成25年の件数が3,795件、平成30年が2,400件だったことから、確実に治安が良くなっていることが分かります。
というのも藤沢市では、防犯に関する様々な取り組みを行っています。
藤沢市では、犯罪に強いまちづくりとして「ふじさわ防犯ハンドブック」を作成。犯罪が起こりやすい場所や地域安全マップの効果などを紹介しています。
さらに市民と協力して落書き消しの活動や、注意すべき場所を重点的に回るホットスポットパトロールを実施。他にも安心・安全ステーションや防犯カメラ、LEDの防犯灯設置を通して、市民を犯罪から守る活動を行っています。


辻堂の魅力

辻堂には、暮らしやすい次のような魅力があります。

多方面へのアクセスがしやすい

JR辻堂駅には、東海道本線・湘南新宿ライン・上野東京ラインの3路線が通っていることから、多方面へのアクセスがしやすいのが魅力です。品川駅までは乗り換えなしで47分、渋谷駅には乗り換え1回で約56分で到着するなど、都心の主要駅に1時間以内で到着できます。
また神奈川県のハブ駅である横浜駅にも30分以内で到着できるので、東京だけでなく他の関東方面にも出やすいのがメリットです。

さらに車での移動では、東西に延びる国道467号線や南北に走る首都圏中央連絡自動車道が便利。海岸沿いを走る国道134号線は千葉方面に行きやすく、国道1号線は静岡や関西方面にも足を延ばしやすいでしょう。

再開発が進み街がきれい

辻堂は駅周辺を中心に大規模な再開発が進み、大型商業施設や高層マンションなどが続々と建設されていて、藤沢市内でも特に人口が増加しつつある地域です。
辻堂駅前にあった工場跡地を利用した再開発が進められ、2004年には「湘南C-X(シークロス)」という愛称で街づくりがスタート。
再開発地区内は機能ごとに4つのゾーンに分けられています。

  • 複合都市機能ゾーン…商業施設・住宅
  • 広域連携機能ゾーン…公共施設・公園
  • 医療・健康増進機能ゾーン…病院・フィットネス施設
  • 業務産業関連機能ゾーン…研究機関・教育機関

それに伴い車道が拡張されたり歩道が整備されたりして、街全体がきれいになったのも魅力。現在ではテラスモール湘南の開業もあってか、隣の茅ヶ崎駅よりも乗降者数が多くなっています。

利便性が高い

辻堂には上で紹介したテラスモール湘南などの他にも、多くの商業施設があります。辻堂駅北口には「Luz湘南辻堂」というショッピングセンターがあり、駅から北に少し行ったところには「湘南モールフィル」が買い物に便利。
ほかにも「Hyperion湘南」や「なぎさモール辻堂」などの商業施設があって、買い物の利便性はかなり高いでしょう。

辻堂は2022年の「ARUHI presents 本当に住みやすい街大賞」で第1位を獲得。交通利便性や住環境の良さ、発展性や教育環境などが高く評価されています。都会的な雰囲気と海が近い環境、自然が程よくある点などが利便性の高さと共に辻堂の魅力といえるでしょう。



海が近い

辻堂は神奈川県の湘南エリアにあることから、当然ながら海が近いのが魅力です。辻堂駅南口から辻堂海水浴場までは車で約8分、徒歩でも30分以内で到着します。湘南といえば鎌倉や茅ヶ崎が良く知られていますが、辻堂はその中間にあり、江の島からも近いです。
いつかは海の近くに住んでみたいという方や、日本でも有数のビーチスポット・湘南に憧れがあるという方は、辻堂を候補地の一つにしてみては?

記事監修

林 貴之(宅地建物取引士)

宅地建物取引士の有資格者。戸建・マンション・新築・中古と幅広い不動産仲介を経験。「中古戸建・中古マンション・新築戸建・リフォーム・リノベーションなど様々ある選択肢の中から、お客様の想い描く理想の暮らしに合った住環境、長期的な暮らしの視点から最適な物件をご提案します。どうぞお気軽にご相談ください」

関連記事