大船は住みやすい街?家賃・交通・周辺環境を調査!

神奈川県鎌倉市(神奈川県横浜市栄区)にある大船は湘南エリアという場所ながら、下町のような人情味やのんびりした雰囲気が感じられます。最近では大船駅東口を中心に大規模再開発が進められ、 大規模な商業施設やマンションが続々と誕生。
こちらの記事ではそんな大船の良さや住みやすい魅力を、子育てや治安などの様々な視点から解説。湘南に住みたいと思っている方は、大船を候補地の一つに加えてみてはいかがでしょうか。
大船の交通アクセス
鎌倉市の北西部にある大船駅にはJRの5路線と湘南モノレールの計6路線が乗り入れています。
- JR東海道本線
- JR横須賀線
- JR京浜東北根岸線
- JR湘南新宿ライン
- JR上野東京ライン
- 湘南モノレール 江ノ島線
大船駅から湘南新宿ラインの快速を利用すると、渋谷まで約41分、新宿まで約47分で到着します。また上野東京ラインを利用すると、東京駅までは約40分、上野駅までは約45分です。横浜駅までは約18分、鎌倉駅までは6分で到着するという近さです。
また大船駅はJR京浜東北線の起点駅となっているため、沿線の田町駅や有楽町駅までは座って乗車できることも。
東京都心をはじめ埼玉県など関東隣県への移動に時間がかからないというのが、大船の魅力と言えるでしょう。
大船の価格相場
神奈川県鎌倉市の中古マンションの価格相場は、マンションレビュー調べ「全国市区町村 中古マンション価格ランキング100」のデータによると、2022年4月の推定価格(70㎡換算)で3519.07万円、坪単価は166.19万円です。中古マンション価格ランキングでは全国52位という順位です。
東海道本線の隣接駅、戸塚駅と藤沢駅の中古マンションの価格相場と比較すると、神奈川県藤沢市の相場が同じく70㎡換算で3427.60万円、横浜市戸塚区が2639.68万円となっています。
※データ出典:マンションレビュー調べ『2022年4月 全国市区町村 中古マンション価格/騰落率 ランキング100』
また、参考までに大船と隣接駅・戸塚駅と藤沢駅周辺の賃貸物件の家賃の平均も紹介します。
間取り | 大船駅 | 藤沢駅 | 戸塚駅 |
ワンルーム | 6.09万円 | 6.64万円 | 6.19万円 |
1K | 7.50万円 | 6.54万円 | 7.29万円 |
2DK | 8.24万円 | 7.40万円 | 8.88万円 |
3LDK | 19.10万円 | 21.18万円 | 14.68万円 |
※データ出典:ライフルホームズ
大船の周辺環境
大船駅周辺の買い物や子育て、公園など、住環境を良くするために欠かせない施設やお店などについて紹介していきます。
買い物情報
大船駅直結の商業施設・ルミネウイングには、食料品の買い物に便利なザ・ガーデン自由が丘大船店があります。他にもユニクロや無印良品などの店舗が入っているので、利便性が高いのが魅力です。
大船駅西口を出て右手には、下町情緒がある大船仲通商店街が広がっています。昔ながらの八百屋や魚屋が並んでいるので新鮮な物を手軽に購入できます。
大船駅前から徒歩5分の所には西友大船店やディスカウントストアなどが買い物に便利。
また松竹離山通りにはイトーヨーカドー大船店があるので、休日に車で買い物するのにおすすめです。
子育て・教育
大船には子ども会館も併設する、子育て支援センターがあります。
子ども会館は中学生までの子どもが雨の日でも自由に遊べるスペースで、体育館のような広い場所や図書コーナーを備えています。指導員が遊びを教えてくれたり、季節ごとの行事などもあるので、子どもを遊ばせるのにぴったり。
子育て支援センターは0歳から3歳までの乳幼児を持つ親子のための施設で、子育てアドバイザーによる育児相談や子育て情報の提供を実施。歩ける前までの赤ちゃんが対象の「赤ちゃん広場」や親子で遊べる「子育てひろば」も備えています。
他にも大船には、小学校開校日の平日や土曜日に乳幼児を持つ親子を受け入れる「放課後こどもひろば」などの施設があります。
公園の数
大船には住宅街のあちこちに「大船りんご公園」や「大船バナナ公園」などの公園が16か所もあるので、子どもを遊ばせるのに便利。
また大船の南東側には、宅地の中に豊かな自然が残る「六国見山森林公園」があります。ハイキングコースの中継点ともなっていて、公園の最高地点にある展望デッキからは鎌倉市内を一望できます。
他にも大船から近距離には災害時に避難場所として利用できる「いわせ下関防災公園」や、季節の花・植物が一年中楽しめる「日比谷花壇 大船フラワーセンター」など個性的な公園もたくさん。大船に住んだ際は、休日などに訪れてみてはいかがでしょうか。
おすすめスポット
大船には観光客はもちろん、住んでいる人も一度は訪れたいおすすめスポットがたくさんあります。
大船駅西口からすぐのところには、巨大な観音像で有名な大船観音寺があります。幾度もの戦争を経て完成まで30年もの年月が費やされた、全長約25メートルもの巨大白衣観音像がシンボルです。
他にも大船の名主である甘糟家が勧請した熊野神社や多聞院、旧甘糟家の武家屋敷をレンタルできる甘糟屋敷などがおすすめ。
大船の治安
鎌倉市の犯罪認知件数は、令和3年で388件です。5年前の平成29年の件数が730件、令和元年が668件だったことからみても、確実に治安が良くなっていることが分かります。
その要因の一つとして、鎌倉市が安心安全な街づくりを目指して、積極的に防犯活動に取り組んでいることが挙げられます。
具体的な対策として、防犯カメラや防犯灯設置にかかる費用の一部を助成したり、子どもを対象とした防犯訓練や防犯教室を開催。
また市では防災情報や不審者情報をメールで配信するサービスを行っています。
大船の魅力
大船には、湘南地域ならではの次のような魅力があります。
多方面へのアクセスがしやすい
上で紹介したように大船駅にはJR5路線と湘南モノレール江ノ島線が乗り入れているため、首都圏はもちろん多方面へのアクセスがしやすいという魅力があります。中でも京浜東北線の始発駅になっているため、首都圏へ通勤・通学する方は座って移動できます。
また多くの路線が乗り入れている神奈川県最大のハブ駅、横浜駅にも乗り換えなしで約15分と近いため、さらに多方面へのアクセスが楽です。
南北方向に鎌倉街道と松竹離山通りが走り、国道1号線までは大船駅から車で約10分なので、車での移動も便利でしょう。
大船はこのように電車や車でのアクセスがいいということで、首都圏をはじめとして周辺地域のベッドタウンとなっています。
利便性が高い
大船の魅力は、街の利便性の高さと自然の豊かさを兼ね備えている点にあります。大船駅の東口側には飲食店や商業施設、カフェやレジャー施設などが集まっているので生活に便利。また複数の診療科を持つ大船中央病院やクリニックなどの医療施設も充実しています。
大船駅から少し離れると、閑静な住宅街が広がり、鎌倉女子大学をはじめとする教育機関も多くあります。大船の西側は丘陵地帯になっていて、鎌倉市民農園があったり、多聞院から続く森林地帯が多くみられます。
大船駅周辺は生活に便利な施設が充実し、西側には緑豊かな自然が広がっているということで、落ち着いて暮らしやすい印象です。これから子育てをするファミリーやすでに子どもがいる家族が住むのにおすすめの街です。
海が近い
大船は湘南エリアの一役を担う鎌倉市にあるということで、湘南の海が近いのが魅力です。大船駅から由比ガ浜駅まではJR横須賀線と江ノ島電鉄を使って約13分という近さ。車でも大船駅から由比ガ浜までは約21分で到着します。
海岸沿いを走る国道134号線を使えば、江の島やサザンビーチちがさきなどの人気スポットにも気軽に行けます。
国道134号線沿いには多くのサーフショップがあるので、サーフィンなどのマリンスポーツをする人にとってはまたとない環境です。サーフィンの他にも釣りや海沿いのランニングなど、海が近いことで楽しめるレジャーがたくさん。同じ趣味を持つ仲間や家族で楽しめる魅力が、ここ鎌倉市の大船にはたくさんあります。
もちろん当社でも大船エリアの物件についてご紹介可能です。
お気軽にお声掛けくださいませ。
関連記事
海老名は住みやすい街?家賃・交通・周辺環境を調査!
2022/09/01
本厚木は住みやすい街?家賃・交通・周辺環境を調査!
2023/01/25
湘南移住、後悔してる?移住者が感じるメリット・デメリットまとめ
2023/01/25