鎌倉は住みやすい街?家賃・交通・周辺環境を調査!

鎌倉は湘南エリアにありながら、いわゆる「ビーチ」や「サーフィン」といった印象から一線を画す街です。鎌倉の大仏で有名な「高徳院」をはじめとする歴史ある神社仏閣が点在し、高級住宅地としても人気です。

こちらの記事ではそんな鎌倉の良さや住みやすい理由を、様々な視点から詳しく解説。「いつかは鎌倉に住んでみたい」「1年中湘南の海を日常に感じられる生活がしたい」という方は必見です。海はもちろん山にも囲まれた鎌倉で暮らしてみませんか?

鎌倉の交通アクセス

鎌倉駅には、JR横須賀線・湘南新宿ライン・江ノ島電鉄の3路線が乗り入れていて、江ノ島電鉄の始発駅にもなっています。鎌倉駅から新宿駅までは、湘南新宿ラインで約59分、東京駅まではJR横須賀線で約57分で到着。横浜駅までは乗り換えなしで約25分で行きます。

1時間前後で都心の主要駅に行けるということで、鎌倉に住みながら都内に通勤や通学することも可能です。上りの電車では、途中の大船駅や横浜駅で降りる乗客も多いため、混雑が解消し席が空いて座れることもあります。

鎌倉の価格相場

鎌倉市の中古マンションの家賃相場は実際にどのくらいなのでしょうか。こちらは2022年4月に「マンションレビュー」が発表した「全国市区町村中古マンション価格/騰落率ランキング100」より、鎌倉駅とその近隣の駅の中古マンションの推定価格です。

市区町村名 推定価格(70㎡換算) 坪単価
鎌倉市 3519.07万円 166.19万円
藤沢市 3427.60万円 161.87万円
逗子市 3802.00万円 179.56万円

データ出典:マンションレビュー調べ『全国市区町村 中古マンション価格ランキング100』

また参考までに、同じエリアでの賃貸物件の家賃の平均も紹介します。

間取り 鎌倉駅 藤沢駅 逗子駅
ワンルーム 8.89万円 6.24万円 7.64万円
1K 7.08万円 7.08万円 10.50万円

データ出典:ライフルホームズ

鎌倉の周辺環境

新しい街に住まいを購入する際に必ずチェックした方がいいのは、その街の周辺環境です。こちらでは鎌倉の駅周辺情報やおすすめスポット、公園の数や子育て情報などを紹介。自分の家族に必要な施設やあると便利なお店などをチェックしましょう。

駅周辺情報

鎌倉駅周辺には徒歩圏内に、大型スーパー「東急ストア」や「もとまちユニオン鎌倉店」、「KINOKUNIYA鎌倉店」などのスーパーがあり、毎日の買い物に便利。とくに東急ストアには食料品だけでなく、衣料品や生活雑貨なども取り扱っているので不便を感じることはないでしょう。

鎌倉駅東口を出ると、小町通りの入り口に立つ赤い鳥居が目に入ります。小町通りは観光客も多く訪れる商店街で、食べ歩きのできるスイーツ店やお土産店など、約250ものお店が並びます。
小町通りの入り口と反対側には「鎌倉中央食品市場(通称:レンバイ)」があります。レンバイには地元でとれた鎌倉野菜や江の島産の新鮮な魚介類が並びます。地元の人も買い物に来る場所で、鎌倉ならではの食材を手に入れられます。

子育て・教育

鎌倉市では子育てファミリー向けの、様々な公的支援を行っています。中学生までの小児には医療費助成制度があります。令和4年4月1日からは所得制限を廃止し、全ての世帯で助成が受けられます。
また幼児教育・保育無償化も実施していて、預かり部分でも上限を設けて助成しています。子育てについての悩みは、鎌倉市の子育て支援センターや「こどもと家庭の相談室」に相談してみましょう。電話やオンライン相談で、専任の相談員による相談が受けられます。

鎌倉市には鎌倉女子大学や湘南鎌倉医療大学などの私立大学があります。また私立の中高一貫の名門学校なども多く、それらの学校に入るための学習塾も充実しています。子どもを良い教育環境で育てたいという方に、鎌倉はおすすめの場所です。

公園の数

鎌倉市には児童遊園や大規模公園など、大小さまざまな公園が200か所以上もあります。池を中心にして「せせらぎの小径」などの散策路が整備されている「散在が池森林公園」や、桜の名所として知られる鎌倉山の中腹にある「夫婦池公園」など、自然を身近に感じられる公園がたくさん。

中でも鎌倉駅から歩いて行ける「鎌倉海浜公園」は湘南の海に面しているので、眺望は抜群。晴れた日には海の彼方に伊豆大島などを眺められます。
また市のちょうど中央にある「鎌倉中央公園」は、緑化意識の高揚を目的としたゾーンや自然の生態系に配慮したゾーンなどに分かれています。災害時の避難場所に指定され、防災公園としての機能もあるので、鎌倉に住んだら一度は訪れてみてください。


おすすめスポット

鎌倉には観光客だけでなく、住んでいる人にもおすすめのスポットがたくさん。鎌倉には由比ガ浜や七里ガ浜といったビーチがあり、マリンスポーツを楽しむ人で一年中にぎわっています。稲村ケ崎からは富士山が眺められ、腰越漁港では釣りもできます。

一方の内陸側には、鎌倉幕府が置かれていた跡地が、鶴岡八幡宮から歩いてすぐのところにあります。鎌倉は歴史のある街なので、神社仏閣や歴史的建造物が市内のあちこちに見受けられます。中には紫陽花の名所として知られる場所も多く、「紫陽花を見るなら鎌倉」といわれるほど。

鎌倉の治安

鎌倉市の刑法犯認知件数は、令和3年で388件。平成29年が730件、令和元年が668件ということで、確実に減少しています。神奈川県内で見ても犯罪の発生件数は少ないことから、比較的治安がいいことが分かります。

鎌倉市では街独自の防犯の取り組みとして、防災情報や不審者情報などの安全情報をメール配信するサービスを実施。また子どもへの防犯訓練や教室の開催、地域の防犯活動への支援を通して、地域の防犯への意識を高める取り組みをしています。
さらに鎌倉市には住民が安心して暮らせるように、防犯灯や防犯カメラの設置にかかる費用を補助する制度もあります。

鎌倉の魅力

鎌倉には、次に紹介するような魅力があります。

観光地で活気がある

鎌倉は湘南エリアにあり、神奈川県内でも屈指の人気観光スポットの一つです。県内外から多くの観光客が一年中訪れるということで、街は活気にあふれています。
鎌倉を訪れる観光客数は、コロナウイルス感染症の影響が出る前で約1902万人。観光地としては銭新井弁財天などの神社仏閣や県立大船フラワーセンター、鎌倉海岸などが人気です。
鎌倉駅から鶴岡八幡宮まで続く小町通りには人気のお店が並び、由比ガ浜通りや長谷駅から鎌倉大仏までの通りには、オシャレなカフェや老舗の和菓子屋、レストランなどの飲食店が充実しています。そういった評判のお店に行けるのも、鎌倉に住む魅力の一つ。

鎌倉駅は江ノ島電鉄の始発駅になっていることから、海岸通りをゆっくりめぐることもできます。観光シーズンの土日には道路や電車が込み合うため、住民の移動は自転車がおすすめ。比較的早く閉店するお店が多いので、夜は落ち着いた雰囲気になります。

海に囲まれ自然が豊か

鎌倉は湘南の海に近く、内陸部は三方を山に囲まれているため、海と山の両方の自然を楽しめます。海沿いの国道134号線を走ると、由比ガ浜のビーチや鎌倉海浜公園、腰越漁港などが見られます。ビーチではサーフィンなどのマリンスポーツが楽しめ、朝サーフィンをしてから会社に行く人もいるほど。
もちろん海岸沿いの散歩やサイクリングもおすすめで、小さい子どもを遊ばせることもできます。

鎌倉山をはじめとする山側は、うっそうとした緑の中でのハイキングがおすすめ。旧跡巡りしながら山歩きができるとあって、多くのハイカーに人気です。鎌倉にはキャンプ場も多く、子どもを連れてのオートキャンプやBBQなどを楽しめます。

鎌倉は海と山に囲まれているということで、それぞれの自然を楽しめるのも魅力となっています。落ち着いた環境で暮らしたい人や、子どもを自然の中で育てたい人は、鎌倉への移住を考えてみてはいかがでしょうか。

記事監修

林 貴之(宅地建物取引士)

宅地建物取引士の有資格者。戸建・マンション・新築・中古と幅広い不動産仲介を経験。「中古戸建・中古マンション・新築戸建・リフォーム・リノベーションなど様々ある選択肢の中から、お客様の想い描く理想の暮らしに合った住環境、長期的な暮らしの視点から最適な物件をご提案します。どうぞお気軽にご相談ください」

関連記事